毎日のように発生する店舗やコンビニへの強盗。また、店舗や学校、企業へのクレーマー行為。病院や老人保健施設では入院患者からの暴力を受ける職員が非常に多いなど「院内暴力」が問題となっています。
こうした強盗やクレイマー、暴力対策は従業員や職員を守るために防犯対策が必要です。
強盗、クレイマー対策の基本は、早期発見、初期対応です。緊急通報システムで異常を遠隔地からいち早く知ること。遠隔監視システムi-NEXTでリアルタイムの動画と音声で現場を確認して素早い対応を行うことが大切です。
強盗・クレーマー対策
ワイヤレス緊急通報システム(小電力) |
従業員や職員が緊急時に押ボタン送信機を押すと、バックヤードや管理室などに置いたコントローラに異常発生を知らせます。同時に、あらかじめ設定した通報先に異常発声をメールおよび音声メッセージにて自動通報するシステムです。
緊急用押しボタンは、ペンダント型、カード型、腕時計型、固定式など色々なタイプのものがあります。
ワイヤレス式の場合は受信機まで100mを無線で飛ばすことができ店舗のどこにいても助けを呼ぶことができます。
緊急用押しボタンは、ペンダント型、カード型、腕時計型、固定式など色々なタイプのものがあります。
ワイヤレス式の場合は受信機まで100mを無線で飛ばすことができ店舗のどこにいても助けを呼ぶことができます。
●老人保健施設 院内暴力対策(緊急通報) (小電力電波)
院内暴力対策。職員からの緊急呼び出し。さりげなく時計型の押ボタンを押すことで連絡することが可能です。見通し距離100mまで送信できます。中継器を使用するとより広域が対応できます。
職員の安心・安全。安心して働ける環境のお手伝いをセキュリティハウスがお手伝いします。
職員の安心・安全。安心して働ける環境のお手伝いをセキュリティハウスがお手伝いします。
遠隔監視システムi-NEXT |
遠隔監視システムi-NEXTとの連動で、リアルタイムの動画と音声を外出先等から確認することができます。
オーナーや管理者は、自宅・本部・外出先等から店舗や事業所のリアルタイムの状況を動画と音声で確認できます。
1台のカメラを見たい場所に画面を動かしたりズームアップしたりすることでその場にいなくても状況を詳細まで把握することができます。
ハンズフリーで店舗にあるスピーカーに送話したり、遠隔からサイレンなどを鳴らすなど店舗の設備のON/OFFを行うこともできます。
セキュリティ性が高いので、登録したiPad・iPhone以外からは見ることができません。
(特許登録済み)
1台のカメラを見たい場所に画面を動かしたりズームアップしたりすることでその場にいなくても状況を詳細まで把握することができます。
ハンズフリーで店舗にあるスピーカーに送話したり、遠隔からサイレンなどを鳴らすなど店舗の設備のON/OFFを行うこともできます。
セキュリティ性が高いので、登録したiPad・iPhone以外からは見ることができません。
(特許登録済み)