HOME業種から探す >教育機関(学校・保育園・幼稚園・学習塾)

教育機関(学校・保育園・幼稚園・学習塾)

学校や保育園・幼稚園、塾で最も大切なもの、それは「子供たちの命」です。
池田小学校の事件の後も不審者侵入といった事件が起こっていることを忘れず、きちんと対策をする必要があります。
本来地域に開けられた教育の場ではありますが、犯罪者が嫌がる防犯対策を実施して予防することが重要です。

又、2014年に学校や幼稚園で起きた犯罪の認知件数は全部で22,275件、そのうち「侵入窃盗」は1,814件にのぼります。「学校や幼稚園に盗むものがあるのか?」と首をかしげる人がいるかもしれまんが、給食費や修学旅行の積立金などの現金、児童の個人情報や成績、試験問題などが入った教員のパソコン、保健室や理科準備室に保管されている薬品類、楽器・野球道具などのクラブ活動用具など、さまざまなモノが盗まれています。現在ではネットオークションで簡単に換金できます。
特に駐車場に置いた教師の自動車から個人情報の入ったノートパソコンが盗まれる被害もあり、個人情報は犯罪に使用される恐れがあるため、大きな問題となります。
また、泥棒が学校を狙う理由は「防犯意識が低く侵入しやすいから」です。校門が開いていた、施錠されていない窓があった、監視カメラが付いていたが動いていなかった等々、泥棒の侵入を許してしまうセキュリティの甘さが見られます。「作業員の姿であれば不審に思われない」と豪語する泥棒もいます。
不審者が校内に侵入したとき、起こるのは窃盗だけではありません。2014年には殺人4件、放火19件、暴行533件、傷害1,155件が発生していました。池田小学校の事件のように悪意を持って侵入して子供たちを危険にあわせようという人間がいる以上子どもたちの未来を守るためにも、高い防犯意識をもって確かな対策を行うことが求められます。

ワイヤレス緊急通報システム

学校や幼稚園・保育園、塾などに不審者侵入など異常発生を職員室にお知らせします。
ペンダントや腕時計、カード式の送信機を教職員が携帯し、押すことで見通し距離100mまで送信します。中継器を経由するとそこから見通し距離100mまで送信することが可能です。

正門・通用門来客検知システム+カメラ監視システム

正門もしくは通用口からの来訪者をセンサーが検知するとコントローラが来客報知を行ない、カメラを起動することができます。
非常事態発生時各送信機からの信号を受け、コントローラが警報音を出すとともに、大音量マルチサイレンにて威嚇、警報を行います。

学校・保育園・幼稚園・塾 映像監視システム

校内・園内に侵入する不審者を早期に映像で確認し、犯罪を未然に防ぐことができます。
侵入検知用赤外線センサーなどと連動させることが可能です。
・8台のカメラ映像を1画面に合成して、1台のモニターに単画面、8分割表示することができます。
・デジタルレコーダーに多重録画します。

学校向け侵入対策システム

学校や幼稚園・保育園の塀やフェンスを乗り越えて侵入する犯罪者をすぐに赤外線センサーが検知し、その場で大音量のフラッシュマルチサイレンで「音と光」で威嚇撃退すると同時に、職員室にて異常が分かるシステムです。
あらかじめ設定した管理者等通報先に自動通報して異常発生を知らせます。
・屋外用パッシブセンサーにて侵入者を検知すると照明を点灯させたり、カメラと連動させることができます。
・深夜に学校の生徒や卒業生が侵入していたずらや事故が発生するのを防ぎます。

学校・幼稚園・保育園向けオートロックシステム

正門をオートロックにし、生徒がいる間は施錠して不審者の侵入を防ぎます。
来客や父兄の場合はカメラ映像及びインターホンで確認して、職員室から遠隔で解錠することができます。
学校関係者はテンキーで入場します。